行く記憶の流れは絶えずして

戻ってこないのでメモするところ

awsアソシエイト三冠一発合格を一ヶ月ちょっとでやったった

ちょっとアレなことがあったのでメンタルの安定のためにドヤろうと思います。

 

 

前提

  • 30代中盤
  • インフラ歴0.5年のアソシエイト
  • terraformを併用しecsクラスタ&albで動くコンテナサービスを作れる程度
  • 趣味でawsは3年くらい
  • 後はgo, vueくらい

 

動機

  • コロナで引きこもったエネルギーの向き先として非常に健全
  • 自称アソシエイトの実力測定
  • 好奇心
  • 会社が受験料出してくれるっていったから(重要)

 

一つめ:saa(2月下旬勉強開始~3/11受験、800点くらい)

一番情報や書籍が充実してるやつ。

いわゆる黒本を購入。試験そのものが去年の3月にアップデートされた。

帯?のロゴが青色のものがアップデート対応版らしく注意して購入する。

ちょっとググるだけで一夜漬けとか数十時間で合格とか出てくる。

いうほど簡単じゃなかったんだけどと思うけど頭の出来が違うのかなぁ。

 

まず本を流し読み、公式の練習問題を解いて苦手分野をリストアップ。

苦手分野は黒本読んだり実際に触ったりblackbelt見たりして対策。

広く浅くって感じで触ったことないのが半分以上。

オンプレからの移行系が特につらかった。

最後まで自信はなかったけどだらだらもよくないので受験日を決めてしまう。

滑ってもノーリスクだし。

 

会場での受験を選択。家だと部屋の様子写したりするっぽいので。

あと集中力を維持できないんじゃないかと。

自分が一番パフォーマンスを出せるのは朝一だと思ってるので出社前の時間を選択。

一応弊社は選択制リモートワークです。受験日も会社に用がある日です。

 

会場での受験記はググって先達の方々をご参考にいただければ。ほんとそのとおり。

見直し含めて90分くらい。

で、先達の受験記にもあるように一通り解いてアンケートに答えると唐突に合否判定が出る。

合格しましたって出る。ビビる。

出るんだけどあまりにそっけない。自信がないのも相まってマジかよ的な。

悶々とした気分で業務を終えると19時くらいにメールで合格発表が来る。

それからスコアとかバッジ発行とか複数メールが来る。

帰宅後バッジをモニターで見ることでやっと実感が出る。

 

二つめ:soa(3/12勉強開始~3/18受験、850点くらい)

soadvaはsaaほど書籍も情報も充実してない。

どうすっかと迷ってたら先達情報でudemyに問題集があることを知る。

3年越しにログインしてsoadvaの問題集を購入。

先達情報にあるようにときどき日本語があやしい。ゆうてsaaの公式も日本語怪しかったから気にしない。

saaからちょっと監視系にシフトしたような内容でやっぱり分からないし自身もない。

なんなら問題集も一度やったら合格水準(7割)くらい覚えてしまう。

ここでblackbeltを発見しいくつか見る。

以降はsaaで受験日を決めるくだりと同じ。さっさと挑戦してはっきりさせたかった。

まあ運よく合格。saaより自信がないのに点数は上。

確かに暗記強い人なら短時間で取れてしまうのかも。

 

三つめ:dva(3/22勉強開始~4/1受験、900点くらい)

さすがに2週間勉強漬けだと気分転換したくなって気が抜ける。

やべえと思いながらudemy見るレベル。

とはいえ他に何する気もないので勉強するな感じで気分転換が終わる。

名前の通りデプロイ系が範囲で分かるやつは分かるが分からんやつは分からん。

三つの中で一番自信がなかったのに一番点数がよかったのは今でも謎。

日本語があまりに怪しく英語にしたら一文まるまる翻訳漏れがあったのは思い出深い。

英語表記を見ましょう。先達も余力があったら英語で見ろと仰っている。

普段から英語ドキュメントみてる人なら英語の方がしっくりくるレベル。

 

振り返って

動機としては会社が受験料出してくれるのが一番大きく真面目な方に申し訳ない。

いうて知らないことを知ることができたいいきっかけではあった。

とはいえ理想と現実の乖離に悩むきっかけにもなっている。

だいたい現実では工数とかスピードで問題の解答になるような手段はとれないので。

試験中は現実に引っ張られて誤答するし、現実では試験問題に引っ張られて変なことになるし。

まあ、理想ではこうだけど現実はこうするよね、と思考できるのは成長だと思う。

プロフェッショナルは...今年中かな。